博多歯科医院の一般歯科

虫歯治療

虫歯は、歯垢の細菌が糖から作る酸によって歯が溶ける病気です。初期なら唾液や日々の歯みがきで修復できますが、進行すると削って詰め物や被せ物が必要になり、神経まで達すると根管治療が必要です。早期発見・早期治療が重要で、歯がしみる、色が変わるなどの症状があれば早めの受診をおすすめします。

歯周病

歯周病は、歯と歯ぐきの間で細菌が繁殖して炎症を起こす病気です。軽度の歯肉炎から進行すると歯周炎(歯槽膿漏)となり、最終的には歯を失うこともあります。初期は自覚症状が少なく進行するのが特徴で、歯ぐきの腫れや出血は要注意です。原因となる歯垢や歯石は家庭で完全に落とせないため、歯科医院での除去が欠かせません。歯ぎしりや噛み合わせも悪化要因となるため、気になる症状があれば早めの受診をおすすめします。

予防歯科

予防歯科は、虫歯や歯周病になってから治すのではなく、病気を防ぐための診療です。検査で口の状態を確認し、ブラッシング指導やフッ素塗布、定期的な検診やクリーニングで健康を維持します。日々のセルフケアと併せて続けることで、年齢を重ねても自分の歯でしっかり噛み続けられます。人生100年時代に、予防歯科はますます重要です。

小児歯科

乳歯や生えたての永久歯は虫歯になりやすいため、小さい頃から定期的に歯科検診を受けることが大切です。検診と合わせてフッ素塗布やシーラントを行うことで虫歯予防にもつながります。生え変わり期には歯並びの相談も増えますが、お子様に合った矯正治療で整えることができます。子どもの頃からのケアが、一生自分の歯で噛み続けるための第一歩です。お気軽にご相談ください。